Halumni
経営と社員全員が一つになり、事業の継続と変革に取り組み、共に未来を創ることを志す企業を増やしたい。
Halumni(ハルムナイ)は、そうした「未来共創型企業」を目指す企業に寄り添い、
その企業の本質価値と社員一人ひとりの想いに耳を傾けながら
未来への最適解を提供するユニット(チーム)です。
私たちは広告会社「博報堂」で企業ブランディング、マーケティング、クリエイティブ、組織改革、人材開発に長く携わり、
現在はそれぞれが設立した会社で活動するメンバーが、プロジェクトに合わせて「ユニット」という形で
最適な連携を図りながら、企業と伴走しオーダーメイドの解決策を提案するチームです。
メンバーそれぞれが個別の専門性と視点を持ちながら、「未来共創企業」を志向する
その会社特有の状況・課題に向き合い、伴走しながら
プロフェッショナルチームとして最適解の実装を支援します。
今、多くの企業がビジョン型の経営を進めていく中、
経営が描く企業の未来像と、社員のモチベーションのミスマッチは大きな課題といえます。
経営層がどんなに練り上げられた企業のビジョンをつくっても、それが社員のモチベーションと結びついたものでなければ、未来を実現させることは難しいのではないでしょうか。
私たちは長く続く企業ほど、企業の未来を社員全員が共有し、一体感を持って動いていると考えます。大切なのは企業が描く未来が、一人ひとりの社員の自己実現、幸せにつながっていく循環。その循環を大きな企業だけでなく、すべての企業に届けること。それによって社会に活力を創り出していくことを、私たちは目指しています。
未来共創企業として成長していくためには、「経営の未来像」を適時適切に更新しながら、それと連動するかたちで「社員の共創力」を高めること求められます。
私たちは経営層・社員との対話・傾聴を何よりも大切にします。その中から見えてくる、その企業にとってオンリーワンの未来像デザインとHRアクティビティをセットにした解決策の構築を提案します。
・ブランティング/リ・ブランディング
(抽出、構築、発信、浸透)
・ビジョン/未来戦略構築支援
・組織・制度分析
・コーチング
・ワークショップ
・人材開発プログラム
(体系、ヒューマニティ、スキル、キャリア)
その他、必要に応じて他のプロフェッショナルのネットワークを活用しながら、最適解をご提案します。
小澤松彦
Mitsuhiko Ozawa
専門は企業ブランディング、人財ブランディングのプロデュース。
企業や人が持っている「強みの本質」とは何かを考えることを大切にしている。
2014年 、セカンドキャリアサービスの(社)社会人材学舎起業に参加。
多くのシニアワーカーに寄り添い、セカンドキャリアの実現をサポートしてきた。
2016年に独立。2017年からは(公)経済同友会と兼業になる。
合同会社sfidaM設立・代表。
日経電子版 NIKKEI STYLE「セカンドキャリアのすすめ」コラム執筆
橋本直彦
Naohiko Hashimoto
村田徹
Toru Murata
手塚 豊
Yutaka Tezuka
栁本英樹
Eiki Yanagimoto
現在は「人材開発体制の構築とコアプログラムの実施」を柱に、
経営層コーチング、HRマネジメント・コンサルティング、リーダーシップ開発、
リスクマネジメント教育を専門としている。
高橋 輝行
Teruyuki Takahashi
Contact Us
企業規模、業態、課題の種類を問わず、お気軽にお問い合わせください
© 2019